チャリ練「山科疏水」

大阪市 → 淀川 → 宇治川山科川 → 山科疏水 → 毘沙門堂山科川宇治川 → 淀川 → 大阪市(107km)

最高気温27℃ 最低気温18℃ 平均22℃



前回もそうだったが走ると、花粉で目がかゆく、くしゃみで鼻水が止まらなくなる。

桜もそろそろ散る頃。今まで人が多いので桜で有名な場所は避けていたけど

どうしても山科疏水の桜を見てみたくて頑張って行くことにした。



人がごった返している御幸橋の背割堤の桜祭りをクリアして宇治川沿いを走る。

月見館の桜を写真に撮る。




数日前に水彩スケッチで月見館の桜をアップしたけど、じつはこれは桜などは全くの想像で描いた。

こうやって見るとまあまあリアルに描けていたんだなと(*^^ゞ

菜の花があるのはわからなかったな〜


そして山科川河川敷沿いの桜。

絶対ここも人だらけと思っていたけど、そんなことは無くてメチャクチャ落ち着いてのんびり見ることができた。

一番気に入った場所はここ
散った花びらで地面が真っ白に。

まだ水遊びは早いだろうに子供は元気。



本命の山科疏水の桜。


う〜〜〜む。思ったほどじゃなかったヾ(´▽`;)ゝ

綺麗は綺麗だけど、なんだろ、桜が足りない(笑)

ここは秋の方がおすすめだな♪

琵琶湖の疏水へ行こうと思ったけど、帰り時間の事を考えて、毘沙門堂へ行ってみた。


桜は全然無かった。。。たぶん中に入らないとダメなんだろうね。。。


橋からの桜は大人気だった。


あ〜琵琶湖に行けば良かったな〜〜〜後ろ髪を引かれながら帰路についた。